監修者情報|藤井 幹久(ふじい みきひさ)
税理士 藤井 幹久(ふじい みきひさ)
税理士 藤井 幹久(ふじい みきひさ)
マルイシ税理士法人 代表社員税理士
マルイシ税理士法人の代表税理士です。不動産税務と相続対策を主業務として、提携している不動産コンサルタントや弁護士などの他士業と協業しながら、不動産オーナーの「不動産と相続」の問題をトータルサポートしています。
多い時には月に100件以上の相談対応をしており、金融機関、大手不動産会社、他士業などからも依頼が絶えることがありません。
また、税理士業の専門誌において「不動産と相続のエキスパート税理士」として特集されるなど、その専門性の高さと実績が評価されている税理士です。
【資格】
税理士 東京税理士会四谷支部 登録番号:126173号
【経歴】
資産税や不動産税務専門の税理士法人で税理士として活動した後、マルイシ税理士法人を創業し代表税理士となる
【主な実績】
税務相談件数10,000件超、セミナー講師及び相談員件数300件超、申告関与件数1,000件超、書籍や雑誌・専門誌での執筆実績多数。
藤井 幹久の監修記事一覧
-
相続対策
アドバイスをもらいましょう。
相続対策を行う際に選びたい不動産物件の条件とは?
- 不動産投資
- 二代目地主
- 相続対策
2023/03/28
-
相続対策
相続対策の一環として
相続対策に向いているマンション投資とは?ワンルームVS一棟を徹底比較
- 不動産投資
- 二代目地主
- 相続対策
2023/03/28
-
不動産経営
確定申告は、不動産税理士にご相談ください。
【完全版】不動産に関わる税金まとめ
- 不動産に関する税金
- 二代目地主
- 基礎知識
2022/09/09
-
相続対策
生前贈与のポイントなど
土地にかかる贈与税は?生前贈与する際に知っておくべきポイントを解説
- 相続
- 節税対策
- 贈与
2023/03/28
-
相続対策
離婚のときの財産の扱いについて知りたい!
遺産相続における財産分与とは?遺産分割との違いも解説
2022/09/07
-
相続対策
特別受益が絡む相続の基本・計算方法・進め方
特別受益に該当するのは?遺産分割の計算方法についても解説
- 相続対策
- 相続税の申告
- 遺言
2022/09/07
-
相続対策
銀行預金を相続するためには名義変更の手続きが必要
銀行の預金は相続できる?相続の方法と手続きについて解説
- 基礎知識
- 相続
- 銀行
2022/09/06
-
相続対策
別居している家族であっても
「生計を一にする」とは?具体例と所得税・相続税で使われるケースを徹底解説
- 基礎知識
- 手続き
- 相続
2023/03/28
-
相続対策
委任状の大切なポイントを知りたい!
相続手続きは代理人でも可能?委任状の書き方について
- 基礎知識
- 手続き
- 相続
2023/03/28
-
不動産経営
賃貸経営をしっかりと行う必要があります。
富裕層が検討すべき相続対策とは?
- 不動産投資
- 二代目地主
- 相続対策
2022/09/21
-
不動産経営
土地の種類によって適用要件が異なる
小規模宅地等の特例とはどのような制度?不動産税理士が解説
- 基礎知識
- 相続
- 節税対策
2022/08/20
-
相続対策
住宅取得等資金贈与のデメリットと注意点も解説
住宅取得等資金の非課税措置は令和5年まで?適用要件・注意点などを税理士が解説
- 基礎知識
- 相続税の申告
- 税金の手引き
2023/03/28